2022.02.03 19:26

なぜ決めつけるのか、を考える。

本日は昼から、当店でサポートさせていただいてるトーナメント選手が弾道測定に来店してくださいました。

以前より弾道が高く、本日見させていただいても高いようです😢


ある方からは、先端の硬いものをと勧められたそうですが、先端が硬いから弾道が低くなるのかというと、そうとも限りません。

ですが、ほとんどの方は、先端が硬くなると撓りにくくなって、ボールが低くなると考えているでしょう。
でもそれって本当でしょうか?

打ってみたら低くなったという方が多いのかもしれませんが、当店で測定している限りでは、そうでもありません。

なぜかというと・・・




その後軟らかいものを打っていただくと、キチンと低くなりました(笑)

なので決めつけるのはやめましょう。




明日は、閉店後、サポートさせていただいてるドラコン選手の測定です。

面白い結果になると思いますので、またブログでご報告させていただきます。
2022.02.03 18:26

これいいですよ、を考える。

本日メーカーさん来られました🚙

入ってくるなり、これ良いですよって!

どう良いんですかって聞くと、耐久性がって、そこ???


もう呆れてしまって、早く帰って欲しかったんですが、最後にと、

”このパター、色々な工房さんでつぶやいてくれてるんです”って?

つぶやいたらええんかっちゅう話です。


販売につなげるためには、良いですよ、良いですよってつぶやくでしょ!

これダメですとはつぶやかないと思うんですよね~、売れないから( ´∀` )
なので、深くは考えずに良いですよって言うんです、ってのどまで出かかりましたが、やめました。


ただ当店もパターフィッティングをしている以上、少し質問をさせていただき、ロフトとライは何度ぐらい調整出来るんですかって聞いたら、
「いや~、ちょっと難しいんですよ」って!!!

その時点でカタログお返ししました😢

パターでロフトとライがどれくらい重要なのかを考えないメーカーさんが、普通にパターを開発して良いですよ、良いですよって、なぜその言葉が簡単に出てくるのか、不思議で不思議で?

販売するためには良いですよってメーカーさんも、私たちに根拠のない言葉を投げかけるんですね😢
<< 2024年01月
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ